MENU

【鎌倉】光明寺のお十夜に行って来ました

お十夜 行って来た

鎌倉にある光明寺のお十夜に行って来ました、お十夜は10日間に渡ってお経を唱える法要でしたが現在は3日間に短縮されています、その2~3日目に催される境内の屋台出店は沢山の人が集まり鎌倉でも有名なお祭りになっています。
この記事では10月12~14日に行われたお十夜の様子をお伝えします。

目次

こんな屋台があった

非常にカラフルで目を引いた綿菓子屋さん、ラブブやちいかわなど今流行りのもが多いですね

大きな人形が飾られた屋台、人形屋さんかな?

人気なのか複数あったとり皮屋さん、豪快にとり皮を焼いていて美味しそうでした。

お十夜法要の様子

本殿の中ではお坊さん達がずっとお経を唱えていました、リーゼントのような帽子を被ったお坊さんが練り歩いていました。

祝日ということもあり人が多かった、行列の屋台も多かったです

まとめ

この日はスポーツの日ということもあり夜でも人が多かったです、一つ気になったのは外国人の方がほとんどいなかったこと、絶賛インバウンドの鎌倉では外国人だらけという所も珍しくないですが、それだけ地元の人達がメインのお祭りということでしょう。
境内ではイートイン用の椅子付きスペースがありましたが、椅子に限りがあるので付近の縁石などに座って焼き鳥や焼きそばなど食べている方が多かったですね。
私もお好み焼きを買って食べましたが出来たては熱々でとても美味しかったです、今回は夜に行ったのでお昼の練り行列や祈願会は見れませんでしたが、毎年開かれますので興味のある方は是非行ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次