MENU

【鎌倉】萩寺で有名な宝戒寺に行って来た、開門時間や拝観料などもチェック!

宝戒寺

「萩寺」で有名な宝戒寺に行って来ました、宝戒寺は元々鎌倉幕府の北条氏の屋敷がありましたが、新田義貞による鎌倉攻めで消失。
その後に、北条氏の霊を弔う為に、また、国宝的人材を養成する道場として宝戒寺が建立されました。

現在、宝戒寺では四季折々の花が咲いており、春は桜、夏はサルスベリ、秋は萩、冬は椿などが咲いています。
特に秋になると「萩寺」というだけあり、境内が白萩で埋め尽くされます、今回はそんな白萩を求めて見に行きました。

目次

境内の白萩は見事でした

白い萩が綺麗でした

現地で見ると更に良かったです

散った花びらが地面に落ちている所も趣あり

彼岸花も所々あり綺麗

開門時間と拝観料

開門時間9:30~16:30(4月~9月) 9:00~16:00(10月~3月)
拝観料大人300円 中学生200円 小学生100円

場所は鶴岡八幡宮の直ぐ近く

鶴岡八幡宮まで徒歩約3分です

宝戒寺の目の前にコインパーキングもありました

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次